アダルトチルドレンと向き合うカウンセリング|大阪の公認心理師 更新日:2024-05-10 公開日:2022-05-06 カウンセリング 「頼まれると断れない、人に気を遣って疲れてしまう」 「自分の周りで起きていることに対して、自分が悪いと感じてしまう」 「不安が強くて新しいことに挑戦できない」 「日常生活の中で漠然とした不安や生きづらさがある」 このよう […] 続きを読む
アダルトチルドレンのチェックリストと6つのタイプ 更新日:2024-05-04 公開日:2022-05-06 親子関係 自分はもしかしたらアダルトチルドレンかもしれない アダルトチルドレンって聞いたことあるけど自分ではどうか分からない どんな特徴があったらアダルトチルドレンに該当するの? こんな方はアダルトチルドレンの傾向をどの程度持って […] 続きを読む
親との関係にしんどさを感じている方のカウンセリング|大阪の公認心理師 更新日:2024-05-10 公開日:2022-05-02 カウンセリング 「親と関わるのがしんどい・つらい」 「自分はアダルトチルドレンかもしれない」 「大人になって、自分の家は普通じゃなかったのかもと気づいた」 「自分の生きづらさは親との関係が原因かもしれない」 親との関係に悩んでいる方から […] 続きを読む
褒められると不安になる、褒められるのが苦手な人の心理【インポスター症候群】 更新日:2024-05-04 公開日:2022-05-01 心理学 周りに褒められると不安になってしまう 誉め言葉を素直に受け取ることができない 自分には不相応な評価であると感じてしまう 自分が過大評価されており、周りを騙しているような気持ちになる これらのような状態に当てはまる方は、イ […] 続きを読む
機能不全家族で育った人へのカウンセリング|大阪の公認心理師 更新日:2024-05-10 公開日:2022-04-26 カウンセリング 家族とは一番身近な社会集団であり、一番身近な他人です。 子どもにとっては最初に触れることになる人間関係でもあります。 そのため十分に正しく機能することが求められますが、そのように機能することが出来ない家庭も中には存在して […] 続きを読む
五月病で連休明けに急にしんどくなってしまう 更新日:2024-05-04 公開日:2022-04-25 心の病 4月から新学期や新年度が始まり、新しい環境で過ごしている方も多いかと思います。 精一杯置かれている環境になれるために頑張っており、この5月の連休でやっと休めるという状態で あるかもしれません。 GWでしっかりと休んでエネ […] 続きを読む
不登校の子どもへの接し方に悩む保護者へのカウンセリング|大阪の公認心理師 更新日:2024-05-10 公開日:2022-04-17 カウンセリング 「子どもが学校に行けなくなって辛そうだが、どうしたらいいのか分からなくて」 「ちゃんと眠れていないみたいだけれど、大丈夫なのだろうか」 「家では元気に過ごしているのに学校には行けないみたい」 このようなご相談を不登校のお […] 続きを読む
誰かに必要とされていないと不安になる……共依存ってどんな状態? 更新日:2024-05-10 公開日:2022-04-11 人間関係 現代社会は他者からの評価によって多くの部分が成り立っています。 学校では先生から評価され、仕事では上司から評価され……周りから少しでも高く評価されようと頑張ることも少なくありません。 ただし、他人の評価を受けなければ不安 […] 続きを読む
作業が中途半端なところで止まっていると気になってしまう【ツァイガルニク効果】 更新日:2024-05-04 公開日:2022-04-09 心理学 叶わなかった恋はなんとなく記憶に残りやすい テストで解けなかった問題の方が良く覚えている やらなくて後悔したことっていつまでも気になっちゃう これらは心理学において”ツァイガルニク効果”という言葉で説明されます。 ビジネ […] 続きを読む
子育てが不安・しんどい、イライラすると感じた時はどうしたらいい? 更新日:2024-05-04 公開日:2022-04-09 人間関係 自分の子どもなのにかわいいと思えない時がある 予定通りにいかない毎日にイライラしてしまう 子どもと家で過ごす日々に不安感がある 子どもを育てるということには大きなストレスがつきものです。 子どもはかわいいばかりではありま […] 続きを読む