大人が知能検査WAIS-Ⅳを受けるメリットと限界 公開日:2023-03-04 心理学発達障害 年が明けてからWAIS-Ⅳのご予約をちょこちょこと頂くようになりました。 皆さまそれぞれの理由で受検されるのですが、せっかく時間とお金をかけて受けていただくものですので、WAIS-Ⅳを受けることによってどんなメリットがあ […] 続きを読む
ストレス発散に向けて、楽しいことを見つけるためには 更新日:2023-01-17 公開日:2022-12-27 心理学 現代社会はたくさんのストレスにあふれています それらにどう対処していくかという方法を持っていることは、私たちが健康に生きていくうえで必要不可欠な課題です。 ストレスは私たちに様々な問題を引き起こします。 それだけが原因と […] 続きを読む
不安感が強い、不安に駆られる時の考え方 更新日:2022-12-27 公開日:2022-09-09 心の病心理学 「うまくいかなかったらどうしよう」 「嫌われたらどうしよう」 「もし〇〇になってしまったら」 私たちの生活の中にはたくさんの不安が存在しています。 不安な気持ちは危険を察知するために必要であり、それ自体は無くせばいいとい […] 続きを読む
大人の知能検査WAIS-Ⅳで分かること|大阪・南森町のカウンセリング 更新日:2023-03-04 公開日:2022-07-01 心理学発達障害 皆さんは、IQという言葉にはなんとなく聞き馴染みがあるかと思います。 IQが高いと天才だ、東大生はIQが120以上あるらしい……とか。 IQテスト、なんて名前のついた心理テストもネット上にはゴロゴロ転がっていますよね。 […] 続きを読む
自分に自信を持てない、自己肯定感が低い人の特徴と高め方 更新日:2022-08-12 公開日:2022-06-13 心理学親子関係 「いつも自分なんかと思ってしまう」 「自分は何も成功できないような気がする」 「自信が持てず、失敗するイメージしかわかない」 こんな思いを抱えている方は自己肯定感が低下している状態であるかもしれません。 アダルトチルドレ […] 続きを読む
イライラを抑えられない人はどんな状態?どうしたらいい? 更新日:2022-08-12 公開日:2022-05-21 人間関係心理学 ちょっとしたことでイライラしてしまう…… 怒って周りに当たってしまう…… 本当はコントロールしたいのに、つい感情的になってしまってとめられない…… ネガティブな感情が自分でコントロールできずに、困ってしまっていませんか? […] 続きを読む
褒められると不安になる、褒められるのが苦手な人の心理【インポスター症候群】 更新日:2022-09-05 公開日:2022-05-01 心理学 周りに褒められると不安になってしまう 誉め言葉を素直に受け取ることができない 自分には不相応な評価であると感じてしまう 自分が過大評価されており、周りを騙しているような気持ちになる これらのような状態に当てはまる方は、イ […] 続きを読む
作業が中途半端なところで止まっていると気になってしまう【ツァイガルニク効果】 更新日:2022-09-18 公開日:2022-04-09 心理学 叶わなかった恋はなんとなく記憶に残りやすい テストで解けなかった問題の方が良く覚えている やらなくて後悔したことっていつまでも気になっちゃう これらは心理学において”ツァイガルニク効果”という言葉で説明されます。 ビジネ […] 続きを読む
笑うことがもたらす健康の効果 公開日:2022-03-28 カウンセリング心理学日記 日本のことわざの中には 「笑う門には福来る」や「病は気から」というものがあります。 ちなみに、聖書の中には 「A merry heart doeth good like a medicine.(明るい心は薬のように身体に […] 続きを読む
季節の変わり目は体調もこころの調子も崩れやすい 更新日:2022-04-11 公開日:2022-03-24 心理学日記 あたたかくなったり、寒くなったりと 季節の変わり目には気温の変化が大きくなります。 2022年3月24日現在 今月大阪で一番暖かかった3月15日の最高気温が22.2度でした。 一方、一週間後の3月22日の最高気温は10. […] 続きを読む