親子、夫婦関係など家族問題のカウンセリング|大阪のAXIA

「心理療法」の記事一覧

心理学の勉強

ブリーフセラピー

ブリーフセラピーとは ブリーフセラピー(短期療法)は、1950年代から1960年代にかけて行われた 統合失調症の治療研究の中で発展してきたもので、アメリカ西海岸のパロアルトにある Mental Reserch Insti […]
心理学の勉強

森田療法

森田療法とは 森田療法とは、1919年に日本の精神科医、森田正馬が提唱した精神療法の1つです。 主に神経症(現在の不安障害)の方へのアプローチ法として確立されたもので、 クライエントが不安に対して囚われ、苦しんでいること […]
心理学の勉強

内観療法

内観療法とは 内観療法は、日本で生まれた心理療法の一つで、 吉本伊信という浄土真宗の僧侶が、身調べという精神修養法を基に、 苦行性、秘密性、宗教性を取り除き、誰でも容易に実践できるように改良したものです。 1954年に少 […]
心理学の勉強

催眠療法(ヒプノセラピー)

催眠療法の概要 催眠療法とは、催眠現象を利用した心理療法のことを指します。 治療目的でなくテレビなどのショー目的に行われているものは、催眠術と言われ、区別されています。 催眠療法の歴史は、心理療法の技法の中でも最も古いも […]
心理学の勉強

遊戯療法(プレイセラピー)

遊戯療法の概要 遊戯療法は、プレイセラピーとも言われ、言葉での表現が十分ではない子どもとカウンセラーが、 遊びを通じて子どもの抱える問題の解決を図っていくものです。 遊びをコミュニケーション手段、表現手段として活用し、 […]
心理学の勉強

ゲシュタルト療法

ゲシュタルト療法の概要 ユダヤ人の精神科医、フレデリック・パールズ(フリッツ・パールズ)とその妻のローラにより、 ゲシュタルト心理学、実存主義思想などを手がかりにはじめられたものです。 ゲシュタルトとは、ドイツ語で形・形 […]
心理学の勉強

物語療法(ナラティブ・セラピー)

物語療法の概要 人は、自分が所属する文化や慣習、常識、教育など、様々な影響を受けています。 そういった影響のもとで得た認識という枠組みで物事を理解し、 自分なりの意味を見出す。と、物語療法では考えます。 そのため、物語療 […]
心理学の勉強

芸術療法(アートセラピー)

芸術療法の概要 芸術療法は、以前は絵画療法として絵画を用いたものを指していましたが、現在では絵画だけで なく、音楽、詩歌、文芸、ダンス、箱庭、心理劇、陶芸、園芸など、表現活動を通して行う 心理療法全般を指すようになってき […]
心理学の勉強

家族療法

家族療法の概要 家族という集団を一つのシステムとして考え、その構成員がそれぞれ相互に影響を与え合っている という、家族システム論を基にして行われる心理療法です。 そのため、問題行動や症状を訴える人だけに問題があるのではな […]
心理学の勉強

行動療法

行動療法の概要 1950年代末から、スキナー、ウォルピ、アイゼンクなどにより、心理的な問題に対する 新しい介入法として体系化されたもので、1959年、アイゼンクにより、行動療法とは どういったものかと定義づけされました。 […]