カウンセリングオフィスAXIAスタッフサイト(大阪市北区)

「カウンセリング」の記事一覧

“尽くす恋愛”や“我慢の人間関係”が苦しい…「共依存」「自己犠牲」から抜け出せないあなたへ

◆自己犠牲・共依存とは「人のため」に見せかけた自分の喪失 「自分が我慢すればうまくいくならそれでいい」 「世話することで感謝され、自分の価値が見出いだされる」 「自分がどうしたいかよりも相手の要望を聞き入れる」 こうした […]

“うちの子、ちょっと育てにくい?”と思ったときに知ってほしいこと

「他の子と比べるのはよくない」とわかっていても、やっぱり比べてしまう。 幼稚園や小学校での様子を聞くたびに、「うちの子ってちょっと違うのかも」と不安になる。 そんなモヤモヤを抱えているお母さんは、実は少なくありません。 […]

子どものやる気を育てるために知っておきたい「内的動機づけ」と「外的動機づけ」

子どもが学校に行きたがらなかったり、なかなかやる気を見せなかったりする。 そんな時、「できなかったら叱る」「行ったらご褒美をあげる」といった対応になりがち・・・。 その報酬や罰は、子どもの「やる気」にどんな影響を与えてい […]

「スマホ取り上げたら暴れた」 それって本当に“反抗期”ですか?

最近、こんなことはありませんか? ゲームやスマホを取り上げた瞬間、怒鳴る・暴れる・物に当たる…。 ルールを決めても、一切守ろうとしない目を合わせてくれない、部屋から出てこない。 「思春期ってこういうもんかな…」「うちの子 […]

『ゲーム依存』は甘えじゃない。親がやってしまいがちなNG対応とは?

「何度言っても聞かない」 「いい加減にしてほしい」 「ただのわがままでしょ?」 そんなふうに思ってしまうくらい、子どもがゲームをやめられない―― それは、“甘え”や“やる気のなさ”ではなく、もしかしたら「依存状態」に近づ […]

「学校に行きたくない」はどうして?――「行き渋り」に悩む親御さんへ

子どもが「学校に行きたくない」と言うと、親としては心配でたまりませんよね。 毎朝の登校時間になるとぐずったり、泣いたり、場合によっては体調不良を訴えたり…。 でも、完全に不登校というほどでもなく、行ける日もあれば行けない […]

「約束してもやめない」は依存のサイン?親が気づきにくいゲーム依存の3つの兆候

「今日は1時間だけって約束したよね?」 「明日はテストなんだから、ゲームは控えようって言ったでしょ?」 そう言っても、子どもがやめない――そんな経験はありませんか? 「まぁ、約束を守れないことくらいあるよね」と流してしま […]

「ゲームが好き」と「ゲーム依存」の違いは?早い段階で危険信号をキャッチし、カウンセリングへ

近年、スマホで無料ゲームアプリのクオリティがどんどん上がっていて今や誰もがプレイしています。 ゲームが好き、というだけなら、それは“趣味”の範囲かもしれません。 でも、 「ゲームに合わせたような生活スタイル」 「時間を決 […]