怒りのコントロール術~まずは傾向分析から~【アンガーマネジメント③】 更新日:2024-05-04 公開日:2022-01-11 心理学 どこまでが許せる? どんなことは許せて、どんなことは許せないのか、それは人によって違います。 また、同じ人でもその時の気持ちの余裕によって許せる時と許せない時があるかもしれません。 自分を中心に円を描いてみると ・何も思 […] 続きを読む
怒ることは身体に悪い?【アンガーマネジメント②】 更新日:2024-05-04 公開日:2022-01-11 心理学 怒ることの身体への影響 <怒り>とは 外部からのストレスに対して身体が出す防御策です。 外の世界から、何らかの圧がかかったとき ヒトは”逃げる””やり過ごす””闘う”などの選択を行います。 <怒り>は攻めの姿勢であり、こ […] 続きを読む
ついイライラして怒ってしまう【アンガーマネジメント①】 更新日:2024-05-04 公開日:2022-01-11 心理学 大切なのは怒り方 なんど言ってもなおらない行動にイライラ 電車が止まってイライラ、ルールを守らない人にイライラ いい加減にして!なんでこんなことも分からないの! 人の迷惑考えてよ!と怒ってしまうこともあるかもしれません […] 続きを読む
誉め言葉を素直に受け取れない人は謙虚?失礼? 更新日:2024-05-04 公開日:2022-01-08 心理学 謙虚を尊ぶ文化 あなたは周りの人からほめられた時、どんな風に反応していますか? 「その服いいですね」「よく出来た発表だったと思います」「よく気のつく方なんですね」 その度合いや場面は様々ですが 自分の内面や外見、行動が褒 […] 続きを読む
その悩みはどこからきているのか~物事の捉え方を変えてみる~ 更新日:2024-05-04 公開日:2022-01-08 カウンセリング もし世界に1人だけになったとして 人間は生きていく上で多くの悩みを抱えます。 これを読んでいるあなたも、どうしようもなく悩んでいることがあるかもしれません。 しかし、一度立ち止まってみてください。 そして、自分一人だけし […] 続きを読む
ストレスから逃げるのは悪いこと?~必要な時に逃げられる場所も必要~ 更新日:2024-05-04 公開日:2022-01-08 心理学 日常生活はたくさんのストレスであふれている 日常生活の中でストレスを感じることは誰もが少なからずあるかと思います。 「毎日幸せすぎてどうしよう!」という方はそうそう居ないですし 多分そういった方はこのページをご覧になって […] 続きを読む
しんどくてお風呂に入れない|公認心理師のカウンセリング(大阪) 更新日:2024-05-04 公開日:2022-01-08 心の病 お風呂に入れない メンタルヘルスの現場で働いていると 「お風呂に入れないんです」という言葉を聞くことはよくあります。 健康な人から見ると 「え?お風呂の何がしんどいの?」 「気持ちがすっきりするのに何で入らないの?」 「 […] 続きを読む
不登校の子どもの家での過ごし方|大阪のAXIA 更新日:2024-05-10 公開日:2022-01-08 不登校 家での過ごし方を見てイライラ 子どもが不登校になると、家でずっと過ごしている状態になり、親御さんとしてもいろいろな思いを抱えることになるかと思います。 最初は「いったん休んでもいいんじゃない」「頑張れないときもあるよね」 […] 続きを読む
朝お腹が痛い、頭が痛い、吐き気がして学校に行けない 更新日:2024-05-04 公開日:2022-01-07 不登校 朝はお腹が痛いと言っていたのに、昼になったらケロっとしている 学校に行かなくてよくなったら元気になったみたい でも嘘をついているわけではなさそうだし…… こういったことは不登校の子どもによくみられる状態です。 どうして朝 […] 続きを読む
不登校の原因として挙げられやすい要因と不登校の相談先 更新日:2024-05-04 公開日:2022-01-07 不登校 そもそもどうなったら不登校なのか まずは、不登校の法律上の定義を確認しましょう。 「何らかの心理的、情緒的、身体的若しくは社会的要因又は背景によって児童生徒が出席しない又はすることができない状況(病気又は経済的理由による […] 続きを読む