子どもが不登校でどうしたらいいのか分からない親はたくさんいます

令和2年度の調査における不登校児の数は
小学生が約6万3千人、中学生が約13万3千人、高校生が約4万3千人となっていました。
小学生の100人に1人、中学生の25人に1人が不登校である計算です。
また、小学生、中学生においては年々その人数が増加しています。
高校生に関しては、不登校を続けていると退学・留年などに繋がっていくことや
多様な学校方針があるため数が少ないのではないかと考えられます。

学齢期の子どもを持つ親は、まさか自分の子どもが不登校になるなんて
普段は考えてもいないのではないでしょうか。
しかし、数値でみてみると、その可能性は決して低くはないのです。

子どもが不登校になると親(保護者)は
「まず自分がしっかりして、手を打たないと」と考え
子どもとの関わり方を本やインターネットで調べることでしょう。
今こうしてご覧いただいていることもその一環かもしれません。

そうした努力によって子どもが自主的に学校に戻ることが出来たら
こんなによいことはないかもしれません。
しかし、どれだけ親や学校が働きかけても状態が変わらなかったり
一度学校に行くようになってもまたすぐに行けなくなったりということも
よくみられる事例です。

周りがいろいろと働きかけても子どもの様子に変化がみられないと
これからの将来どうなるんだろう、という不安や
自分の育て方が悪かったんじゃないか、という自責感などから
親も精神的に不調をきたします。

もうどうしたらいいか分からない、何をしたらいいのか分からない
子どものことが分からない…と真っ暗なトンネルの中に入っていってしまうのです。

そうなってしまう前に、選択肢の1つとして
カウンセリングを考えてみて頂ければと思います。

「親がカウンセリング?子どもじゃなくて?」
「親のカウンセリングってことはやっぱり親が悪いってこと?」と思われるかもしれません。

しかし、親がカウンセリングを受けることは
子どものカウンセリングと同じくらい大切なことなのです。

親がカウンセリングを受ける意味

学校に行くか、行かないかは子どもの気持ち次第なのだから
子どもがカウンセリングを受ければ良い、と考えることは
自然な流れだと思います。

実際に、本人に対するカウンセリングは
自分と向き合う場としてプラスの経験になってくれるでしょう。

しかし思春期の子どもたちは、親から「カウンセリングに行ってみたら」と言われても
なかなか素直に「じゃあそうする」とは言わないのが現実です。
どうしても誰かに話したいことがあれば別かと思いますが
全く知らない場所に行って、全く知らない人と話すことを
最初から快諾するようなお子さんはあまりいないでしょう。
ここで、親から無理に行くように言っても
親子の間で摩擦が増えるだけであまりいい結果にはならないかと思います。

では、親がカウンセリングを受けることにはどんなメリットがあるのでしょうか。

気持ちの安定につながる

お子さんの不登校が続くことは
保護者の方にとっても大きなストレスになります。

周りにあまり相談できないままに抱え込んでしまうことも多く
家にずっと子どもが居ることで気が休まらない状態が
続いているかもしれません。

保護者の方だけで頑張ろうとしてしまうと
周りを頼ったときには
家庭全体の状態が悪化しきってしまっていることも少なくありません。

カウンセラーは保護者の方が普段属しているコミュニティとは
全く関係のない、第三者の専門家です。
まずは保護者の方が今のお気持ちや状態を話し
気持ちを安定させていくことで、子どもにもプラスの影響が出てくると考えられます。
自分のことは二の次になってしまう保護者の方も多いのですが
これはとっても大切なことです。

関わり方の工夫を一緒に考える

一言で「不登校」といっても
その状態は子ども1人1人によって異なります。

本に書いてある方法がうまくはまる子どももいれば
そうでない子もいる。

保護者の方のカウンセリングでは
親から見た子どもを通して、どんなかかわり方がいいのか
一緒に考えていくことが出来ます。
また、実践してみた結果をもとに、さらに考えるということを
重ねていくことができます。

親自身の変化も目指す

これは誤解されやすいのですが、決して
”これまでの保護者の方の子育てが原因で”不登校になったとは
言っていないということを分かっていただきたいです。

「これまでがダメだったから」変わるのではなく
「これからをよくするために」変わることを目指します。

なぜ保護者の方が変わらなければいけないのか、ということですが
人間が他人を変えるということは基本的に出来ないと考えているからです。

学校にいけない、から、学校に行ける、に子どもを変えたい

学校に行くためにあれをしなさい、これをしなさい
あれはだめ、これはだめ、こうしたほうがいい、ああしたほうがいい
こんな風に外から圧力をかけて、はたして人は変わるでしょうか。
北風と太陽の話をイメージしてもらうとわかりやすいのかな、と思います。
かといって何もしないで放っておいても、状況は変わりませんよね。

人を変えたいときは、まず自分から変わる必要があります。
相手が変わったのを見ると、関わっている人にも少しずつ変化が出てきます。

親を通して子どもがカウンセリングを考える

親がカウンセリングに行くことで変化がうまれると
子どももカウンセリングに興味を持つようになるかもしれません。

また、カウンセリングについて
こんな人だった、こんな場所だった、と話すことで
子どもにとってカウンセリングをより身近に感じられることに繋がります。
その結果、話に行ってみてもいいかも、という気持ちに変化するかもしれません。

この時、カウンセリングの中で話したことは全てを伝えないことがポイントです。
あまり話してしまうと、自分が話したことも筒抜けになってしまうと
子どもが感じてしまう恐れがあるためです。

カウンセリングに興味がある方は

ここまでお読みいただいて
親がカウンセリングを受けることに少しでも
興味をお持ちいただけましたでしょうか。

いろいろとお話させて頂きましたが
まず1番大切なのは
保護者の方のこころの安定を取り戻すこと、こころのケアではないかと思います。
そしてそれが変化への最短ルートではないかと思っています。

自分が心から元気でいないと、誰かを助けることは出来ないですよね。

もし受けてみたいな、と思われているようでしたら
下に当カウンセリングルームの概要と予約フォームがございますので
1度お気軽にご予約いただけたらと思います。

カウンセリングの方法と料金

カウンセリングのサービスごとの料金を掲示しています。

ご予約の際には、ご希望の時間もお伝えください。

■面談カウンセリング

料金設定
・60分コース  11000円(税込)   ・90分コース  14300円(税込)
カウンセリングの時間超過について
10分 1100円(税込)の延長料金をいただいております。

面談カウンセリングの詳細

■オンラインカウンセリング(Skype・Zoom対応可)

料金設定
・30分コース  7700円(税込)  ・60分コース  11000円(税込)
オンラインカウンセリングについては、予定の時間を超過してカウンセリングを
受けることはできません。

オンラインカウンセリングの詳細

カウンセリングの予約

トップページへ