依存症のカウンセリング

依存症とはどのような病気なのか

「依存症」とは、日常生活に支障をきたしていても、特定の物の摂取、特定の行動を止めることができない状態であり、一旦止めたとしても再発する状態です。
依存症は、大別すると2つのタイプに分けることができます。
1つは「物質への依存」、もう一つは「プロセスへの依存」です。

物質への依存

物質への依存とは、アルコール、薬物、タバコなど精神に影響を与えて依存状態を生み出すものへの依存です。
依存性のある物質を繰り返し摂取することで、以前と同じ量や回数では満足することができなくなり摂取量や回数が増え続けて、その物質がなければ精神状態を維持できないほど悪化することもあります。

行為(プロセス)依存

行為(プロセス)依存とは、ギャンブル、ゲーム、ネット、買い物、性行為、窃盗、過食、自傷、などの特定の行為が止められなくなる状態です。
物質依存のように直接健康状態にダメージがあるわけではありませんが、生活習慣が乱れ、健康状態、経済状況、人間関係、社会的立場に問題を生じさせてしまいます。

依存症の人が持つ心理的特徴

依存症は、別名で『否認の病』と呼ばれています。
これは、依存症の人の特徴として否認の心理という、自分の問題点を認めない心理的傾向があるからです。
依存症の人は、『自分は依存症ではない』、『自分の意思でいつでも止められる』、『反省しているから再発はあり得ない』、という思いを持っています。
また、自分の依存行動を隠すために嘘をつくことに抵抗がありません。
すぐばれるような嘘をついて、嘘がばれても平気で開き直ります。

依存症は、この否認の心理が強ければ強いほど深刻だと言えます。
カウンセリングでは、依存行動が止まっているだけでなく、否認の心理の強さを改善の目安としてみています。

依存症になってしまう人の特徴

誰もが依存症になってしまう可能性がありますが、依存症になりやすい人は存在します。
カウンセリングでたくさんの依存症の当事者、ご家族の話を聴いていると依存症になってしまう共通の特徴が分かってきました。
依存症になる人が少しでも減るように、依存。症の克服を目指す人のヒントになるように依存症になる人の特徴について説明したいと思います

家族に依存症の人がいる

依存症を改善するカウンセリングを行っていると、依存症の当事者の家族、特に両親のどちらか、もしくはどちらもが依存症であるケースが多いと感じます。

親が依存症であるということは、親が何かに依存していて必要な養育を受ける機会を失っているというだけでなく、親の依存症者特有の思考パターンを引き継ぎやすいため、子供が成長する過程で依存症になりやすい思考を身に着けている可能性があります。
その思考パターンは、現実逃避的、自分の否を認めない、短絡的という特徴があります。

理不尽なことに対する我慢強さ

依存症になりやすい人は、理不尽なことに対して我慢し続けてストレスを蓄積してしまう人がいます。
ストレスレベルが高くなると理性的な思考力が低下するため、欲求に従った行動を選択しやすくなります。
依存症の当事者の話を聴いていると、職場や家庭などで理不尽な我慢を続けている人も多く、我慢し続ける中でストレスを和らげるために何かに依存してしまうようです。

未来予測をする力が弱い

未来予測をする力が弱いという点も依存症になりやすい人の特徴です。
未来予測が弱い理由には、認知症や発達障害の影響もあります。

認知症や発達障害なら、誰もが依存症になるわけではありませんが、関連性はあることが医学的にも明らかになっています。
また、ストレスの影響で脳の働きが低下していることも未来予測をする力を低下させてしまいます。
未来予測ができないと、自分のしようとしている行動によって、次にどんな展開を招くのかを冷静に予測することができないため、安易に刺激を求めて依存行動を選択してしまいます。

依存症の先には不幸しか待っていない

依存症を改善できないと健康状態、経済状況、人間関係、社会的立場が悪化し続け、生きるための気力、体力、経済力、人脈も尽きてしまうので、依存症は命に係わる問題だと言っても大げさではありません。

また依存症は、脳の幸福を感じる回路、現実を把握して行動する力、問題を解決する力、他人と交流する力などにも支障を生むので、依存症である時間が長いほど幸福な人生を送るための判断、行動が出来なくなってしまいます。
自分の意思だけで依存症を克服しようとしても失敗してしまう人が多いのは、自分にとって望ましい生活を送るために何をすればいいのか、何を我慢する必要があるのかを考え、実行する力が低下しているからです。

依存症は、改善できなければ生きているために必要な条件をどんどん奪っていくので、依存症の先には不幸な未来しか待っていません。
だからこそ、自分が依存症かもしれないと感じた時から、本気で改善に取り組んで頂きたいのです。

依存症によって生まれる問題

家族に依存症だと警告され、自分でも依存症だと感じるようになって改善に取り組みはじめたとしても、途中でその取り組みを止めてしまえば依存行動が再発してしまいます。
カウンセリングを受けていて、勝手に自分はもう大丈夫だと判断してカウンセリングを中断してしまう人の中には、また依存行動を始めてしまう人がたくさんいます。
依存行動を止めることができないと、日常生活でさまざまな問題が生じるし、それがどんどん大きくなってしまいまう。
このページでは依存症を改善できないとどうなってしまうのか警告を促したいと思います。

健康状態が悪化する

依存行為により、生活のリズムが乱れたり、アルコールや食事の量が増え過ぎたりすると健康状態が悪くなっていきます。
何かに依存して睡眠時間が短くなる人、家に籠って運動をしなくなる人もいます。
アルコール、タバコ、薬物などは、確実に体を蝕んでいきますし、過食をする人も食べ方や食べる量によって健康を害してしまいます。

経済状況が悪化する

物質依存の場合は、依存している物質を手に入れるためにお金を使います。
行為依存の人は、その行為自体がお金を失うものであったり、行為の代償としてお金を失う場合は、経済状況の悪化を招きます。
依存症の怖いところは、お金が少なくなってきたからと言って依存行動をコントロールできるようになるわけではないので、最悪の場合お金を盗んででも依存行動を続けようとしてしまう点です。

人間関係が悪化する

依存症を改善できないと他人からの信頼を失います。
また何かに依存して強いる人は、心のコントロールが上手くいかないので普段の言動が他人からの信頼を得にくいものになってしまいます。
依存症が改善できない結果、離婚をしたり、子供からも見放されたり、友人が離れて行ったりして、孤独になってしまうこともあります。

社会的立場を失う

依存症を改善できないことで、仕事に支障をきたしたり、他人との約束を守らなかったり、他人に迷惑を掛けて職場での立場が低下したり、職を失う人もいます。
また、性犯罪や窃盗、万引きをして逮捕されてしまい、会社を辞めなければならなくなる人、再就職も難しくなってしまう人もいます。
このように依存症は、社会的な立場を失う可能性もあるのです。

依存症を克服するためのカウンセリング

依存症という心の病は、上記で説明したような特徴を持っています。
カウンセリングでは、依存症がどのような心の病なのかを踏まえた上で克服のためのアプローチを行っていきます。
依存症といっても、依存している対象、本人の自我の強さ、生活環境などによって状態に違いがあるので、話をよく聴かせていただき状態に合わせたカウンセリングを提供しております。

依存症を克服するための要因はいくつかあります。
そのあたりも人によって違いがあるので、その人の人格的な特徴や家庭環境、職場の状況などを踏まえて対応したします。
依存症になってしまうと健康、財産、人間関係、キャリアなどにさまざまな弊害が生じてしまうので、その問題が大きくならないためにもカウンセリングを利用していただきたいと思います。
また依存症で問題が生じた人生も再構築を進めていくことは可能ですので、カウンセラーに相談をしながら依存症とは無縁の生活を送るための取り組みを行っていただきたいと思います。


カウンセリングの予約

トップページへ


雇用クリーンプランナー公式認定講座