
社会の中で刺激される3つの動機
社会生活を営む上で、人間は3つの動機が行動に影響すると言われています。
自分自身、または周囲の人がどのような動機で行動を起こしているのか判断を
することができる力は、仕事やスポーツでも役に立ちます。
私達は社会生活の中で、3つの動機の何れかが刺激された時に行動が活発に
なります。
親和動機
他人と親しくしたい、仲良くなりたいという動機です。
この動機が高い人は、他人と安定した人間関係が築けるように行動しています。
達成動機
目的を設定して、それを達成したいという動機です。
この動機が強い人は、物事に意欲的に取り組み、課題をクリアしていきます。
承認動機
他人から褒められたい、認められたいという動機です。
この動機が強い人は、他人の言動に影響を受けやすいので、褒められることで
行動力が増し、否定されると元気がなくなります。
自分自身は3つの動機のうち、どれが強いか考えてみましょう。
どの動機が刺激されやすいか知っておくと、自分の行動をコントロールしや
すくなりますよ。